🏫 静岡市立高校の3つの特徴

静岡市葵区にある「静岡市立高校」は、理数教育と探究活動に力を入れる、静岡市を代表する進学校です。
学びへの意欲が高い生徒が集まり、文武両道の精神を大切にする校風も魅力。
ここでは、そんな静岡市立高校の3つの特徴を紹介します。


① スーパーサイエンスハイスクール指定校

静岡市立高校は、文部科学省から**スーパーサイエンスハイスクール(SSH)**の指定を受けている学校です。
科学的な思考力や探究力を育てる教育に力を入れ、大学や研究機関との連携授業、発表会なども活発に行われています。
生徒たちは課題研究や探究レポートを通じて、自分の興味を深めながら“学問の面白さ”を体感しています。


② 普通科と科学探究科の2学科制

静岡市立高校には、普通科科学探究科の2つの学科があります。
普通科では、幅広い進路に対応した授業展開が行われ、国公立大学・難関私大を目指す生徒が多く在籍しています。
一方、科学探究科では、理科・数学・情報を中心に、より専門的で探究的な学びを実施。
課題解決型の学習や研究発表など、将来の研究者や技術者を志す生徒に最適なカリキュラムです。


③ 文武両道を重視した学校文化

静岡市立高校は、勉強も部活動も全力で取り組む学校です。
運動部では、硬式野球部・テニス部・陸上部などが県大会でも活躍。
文化部では、吹奏楽部や美術部が熱心に活動しており、コンクールや展覧会で成果を上げています。
学校行事も生徒主体で進められ、仲間と支え合いながら成長できる雰囲気があります。


静岡市立高校は、
「科学的に考える力を育てる教育」
「自分で探究し、表現する力の育成」
「学びと青春を両立する学校文化」
――この3つを柱に、生徒一人ひとりの可能性を伸ばす学校です。
探究心を持ち、自ら未来を切り拓く生徒たちがここから巣立っています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

大津 多聞のアバター 大津 多聞 大津進学教室塾長

清水の子供たちの学び舎のような塾になるようみっちり指導します。
経歴…清水岡小学校→静岡聖光学院→静岡県立大学薬学部→アナンインターナショナルにてさかなクンのマネージャー業務を経験。

目次