💡 プログラミング能力検定で身につく3つの力

「検定=テスト」と聞くと、少し身構えるかもしれません。
でも、**プログラミング能力検定(プロケン)**は、“点数”よりも“成長”が見える検定です。
子どもたちはこの挑戦を通して、将来に役立つ大切な力を育てています。


🧠 ① 論理的に考える力

プログラミングでは、順番・条件・くり返しなどの「筋道立てて考える」力が求められます。
検定問題では、コードを暗記しているだけでは正解できません。
なぜそう動くのかを理解し、自分で考えて修正していく過程で、論理的思考力が確実に育ちます。


🧩 ② 問題を解決する力

プログラムが動かないとき、子どもたちは「どこが違うのか」を探して考えます。
エラーを“失敗”ではなく、“発見”として捉え、自分で試しながら改善していく。
この体験こそが、問題解決力を育てる学びです。
これは学校の勉強だけでなく、将来社会に出たときにも大きな武器になります。


🚀 ③ やり抜く力

検定当日は少し緊張しながらも、自分の力を出し切る子どもたちの姿があります。
準備期間にコツコツ努力し、最後まであきらめずに挑戦することで、やり抜く力・挑戦力が自然と身につきます。
「やってみたらできた!」という経験が、次のステップへの自信になります。


🧑‍🏫 講師全員が資格保持者です

コードアドベンチャー静岡の講師陣は、全員がこの「プログラミング能力検定」の資格を保持しています。
自らも挑戦を経験した講師たちだからこそ、受験生の不安や努力を理解し、的確なアドバイスやサポートができます。
子どもたちの“やる気”を引き出し、安心して挑戦できる環境を整えています。


🗓 検定要項

📅 実施日:2025年12月14日(日)

🏫 会場:コードアドベンチャー清水校
(静岡市清水区西高町13‐9)

🧩 実施レベル

  • レベル1(無料)
  • レベル2(受験料 3,300円)

📚 事前対策講座(希望者対象)
2025年11月29日(金)

  • 午前 9:30〜11:30 レベル1対策講座
  • 午後 13:00〜15:00 レベル2対策講座
    (受講料:2,200円)

🎯 受験目安

  • レベル1:中学生またはコードアドベンチャーでステージ7まで受講している子
  • レベル2:中学生またはステージ11まで受講している子

📈 前回実績
2025年6月の検定では、27名全員が見事合格!
努力を重ね、合格証を手にした生徒の笑顔が印象的でした。


プログラミング能力検定は、単なるテストではありません。
自分の考えを形にし、挑戦する中で「考える力」「解決する力」「やり抜く力」を育てる――。
まさに“成長を実感できる検定”です。

そして、その挑戦を支えるのは、同じ資格を持ち、子どもたちを本気で応援する講師たちです。
次の検定でも、多くの新しい笑顔とひらめきに出会えるのを楽しみにしています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

大津 多聞のアバター 大津 多聞 大津進学教室塾長

清水の子供たちの学び舎のような塾になるようみっちり指導します。
経歴…清水岡小学校→静岡聖光学院→静岡県立大学薬学部→アナンインターナショナルにてさかなクンのマネージャー業務を経験。

目次